<法人サポート>
【合同会社の電子定款認証】
新規で法人を設立するには、最初に定款を作成する必要があり、その定款の認証が必要になります。
電子定款認証にすると、紙の定款を作成する際に必要な印紙税4万円を安くすることができます。定款作成コースを使うと、上記の金額を節約できます。
定款作成コースは、定款作成と電子認証を行い、 電子認証コースはお客様自身が定款を作成し、私が電子認証を行います。
*株式会社の定款は受けておらず、合同会社のみの対応になりますのでご了承下さい。
手続き |
報酬(税抜) |
定款作成コース (定款作成と認証) |
20,000円 |
電子認証コース (電子認証のみ) |
10,000円 |
*NPO法人設立サポート(18万円~)
【各種許認可】
*建設業許可申請(決算変更届)
*宅建許可申請
*古物商許可申請
*障害福祉サービス許可申請
*有料職業紹介・人材派遣許可申請
*その他許可申請
<会計記帳>
会計記帳というと税理士さんをイメージするのが一般的ではないでしょうか?
実は私たち行政書士も会計業務を行うことができ結構多くの行政書士が記帳業務を行っています。
ただし行政書士は税務申告ができないので申告は税理士に依頼することになります。小規模事業主や個人事業主など、なかなか会計処理をする時間がないかと思います。
外部に委託することでビジネスに専念することができ、時間を有効に使えます。
私はサラリーマン時代に約10年程度経理総務の仕事をしておりました。中小企業から大企業まで会計処理を行い、資金繰りや予算管理やコスト削減等も行っていました。
行政書士として相談もできる会計業務をお引き受けいたします。
手続き |
報酬(税抜) |
会計記帳(個人) |
1ヶ月 5,000円〜 |
会計記帳(法人) | 1ヶ月 8,000円〜 |
*1年分まとめて処理してほしい
*領収書の整理をしてほしい
*会計ソフトの入力を教えてほしい
<補助金>
【補助金申請】
当事務所では、小規模事業持続化補助金(一般型)の申請に力を入れています。
内容は、販路拡大にかかった費用の3分の2(上限50万円まで補助されます)。
ホームページ作成やチラシ作成など、販路拡大に関するものが対象になります。毎年数回募集がありますので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
書類を作成のサポートをさせて頂きます。
補助金は全員にもらえるものではなく、審査が必要となります。
採択率も5割前後になりますので、簡単ではございません。
将来のビジョンを一緒に考えて作成し、補助金を獲得しましょう。
手続き |
報酬(税抜) |
小規模事業者持続化補助金 (一般型補助額50万円) |
着手金 2万 採択時 8万 実績報告 1万 |
小規模事業者持続化補助金 (補助額200万円) |
着手金 3万 採択時 20万 実績報告 2万 |
*事業計画書の作成のみも対応可能です。
<融資・契約書作成>
起業にあたり融資を受ける経営者はたくさんいます。この融資を受けるためには事業計画書等の作成が必要になります。
今後のあるべき姿を一緒に考えて納得のいく事業計画書を作成したいと思います。
また、 起業後についてはさまざまな法人や個人と契約を締結する事になります。
トラブルを避けるためにも契約書の作成は必要です。契約書がないために損をするケースも多くあります。
*業務委託契約書 *秘密保持契約書
*金銭消費貸借契約書 等
手続き |
報酬(税抜) |
融資 | 着手金30,000円+融資額の3% |
契約書作成 |
10,000円〜 |